SSブログ

PMS への道 on CentOS 5.5 (完結) [ホームデジタル]

続きです。再びリポジトリ関連へ

■CentOSPlusの追加
# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
を開き、[centosplus]の項目のところにある enabled=0 の行を enabled=1 に書き換える。

再び脱線。CPU や HDD の熱が気になるところ。。。

■温度監視設定
# yum install gnome-applet-sensors
# yum install lm_sensors
上記二つは、入っていないようであれば入れる。
# yum install hddtemp
HDD 温度監視用にいれる。
# gtk-update-icon-cache -f -t /usr/share/icons/hicolor
私の場合、何かしらのせいで?GNOME Sensors Applet のアイコンが変だったので、上記コマンドを実行
# cd /usr/sbin/
# ./sensors-detect
この detect 処理で YES/no を聞かれるが、全て YES で応えました。
"GNOMEアプレットでハードディスクの温度を監視するには"のサイトを参考に設定。
CentOSshot.PNG
ってな感じでうまい具合に入りました。
真ん中付近の3つの温度の真ん中がCPU温度で40度ちょいをキープ。負荷をかけても50度前後ぐらいで落ち着く感じ。風神鍛の威力か!?!?
CPU FAN も860RPM前後、その隣が、内蔵HDDを強制的に冷やすための取り付けた FAN の速度。
その右隣で一番右の温度が HDD の温度。良い感じです。
内蔵HDDを冷やすためのFANを取り付けないと、低負荷時でも軽く45-7度まで上がります。
ケース FAN は一番低い回転数に固定しているので、とっても静か!
(ケースFANの回転速度を上げれば、その分、外気を吸うので、HDDは冷えるのかもしれませんが、静音性を重視して、内部にFANを持たせました。)
よっぽど NAS とかの FAN の音のほうが気になる。良い感じに仕上がってきたぞぉ!!!

で、いよいよ本丸へ!

■PMS
# wget http://ps3mediaserver.googlecode.com/files/pms-linux-1.10.5.tgz
# tar xvzf pms-linux-1.10.5.tgz
PMS を取得して、解凍する。解凍先は、ご自由にどうぞ!
# cd pms-linux-1.10.5
解凍先に移り、スクリプトに実行権限を与える。
# chmod +x PMS.sh pms.jar linux/tsMuxeR

ファイヤーウォールのポート 5001 番を開放してあげてから

# ./PMS.sh

で実行!!!
PMS.PNG

わーーーい!認識しました!!
(JDKを入れる必要があるが、OSのインストール時に一緒に入ったようですね。)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。